毎月恒例月末参拝
いつくらいからか忘れましたが、
(たぶん3年くらい前!?)
月末の最終営業日に
神社に行っています⛩
行先は決まって小國神社。
遠江国一宮です。
神社にも社格があり
その地域で最も社格の高いとされる
神社のことを一宮というようです。
だから全国に “ 一宮 ” という地名が
付くところがあるんですね🗾!!!
ちなみに一宮は昔の国と呼ばれる
地域ごとにあるようで、
静岡なら遠江国、駿河国、伊豆国
といった具合です。
なぜか、遠江国には一宮が
2つあるんですよね!
なぜでしょう?
もう一つが事任八幡宮というのですが
あなたは “ 事任 ” 読めますか?
さて、前置きが長くなりましたが・・・笑
毎月行く小國神社ですが
今回は雨予報もあり
天気の心配もしていましたが
雨に降られることもなくラッキーでした🌞
特に何をするでもないですが
お参りをして
金銀石と松を撫で
おみくじを引き
家康公の立あがり石に座る
こんなことをしています。
神社に行けばご利益がある!!
そんなことはわかりませんが😜
少なくとも、毎月行こうと決めたことを
継続してやっているのは
自分の思考にもいい影響を
与えていると思っています😊
神社に行くことでできた習慣が
他の決めたことも
しっかりとできるような習慣に。
こんな習慣作りの出発点が
神社に行くだった人たちが
多いのかもしれませんね💡
【あとがき】
この神社の休憩所に
ちょっと気になる絵があります。
神話の時代から今の時代に
繋がっていく絵です。
今まで興味のなかった
『日本書紀』や『古事記』ですが、
ここ最近ネットなどで
現代語訳されたのを少し読んでいます。
嘘か、本当か、何を伝えようと
しているのか全然わかりません。笑
しかし、日本という国に
興味を持てるようになったのは
良いことなのかなと思っています。
日本の歴史とはまた
少し違った面白さがありますよ😊
ブログをご覧いただきありがとうございます😊
すずき社会保険労務士・FP事務所ってどんな会社だろう?と思ったら、
まずは、お客様から見た当事務所をご覧ください。
すずき社会保険労務士・FP事務所の仕事に対する想いは?
当事務所のミッション、ビジョンなどはプロフィールからご覧いただけます。