変化への対応
新型コロナウィルスにより、全国に緊急事態宣言が発令され、
以前にも増して、感染予防、外出自粛、休業要請など、企業によっては、
その日どう過ごしたか(スーパーやコンビニ等への買物など)を
細かく報告し、管理されるという緊張が絶えない日々が続いているかと思います。
こういった状況になっていますが、弊事務所ではいろいろな方法を使って、
以前と変わらず相談業務を行っています😌
休業等の労務面での相談はもちろんですが、経営面についての相談、意見を
求められることが今の時期は多くなっています。
その中で感じることは、不安を感じている中での対応の違いです。
「お客さんが来なくて、不安だから今までやってこなかったことをやってみよう!」
と、新しいサービスを開始(飲食店さんのテイクアウトなどがいい例だと思います)してみたり、
オンライン上でできることを考えたり、取扱い商品を変更してみたり、
今こんな環境になってしまったからこそ、
自分たちもその変化に対応しようと活動している会社さん。
一方、
「お客さんが来なくて不安だ。これからどうしよう・・・」
で終わってしまっている会社さんもあります。
前者は、仮にこの期間に結果が出なくても、コロナが終息した後の
再スタートを見越して、今から行動をしているのに対し、
後者は、恐らくコロナが終息した後にこれからどうするのかを考えて、
再スタートでは出遅れてしまうんだろうなと感じています。
みんな置かれている環境は同じ中で、どこに目線を持っていくか。
コロナ終息後に向けて、今できる種まきをしていきたいですね🌱