あなたのよき相談相手
昨日は僕の社労士の定義の1つ目
「本当の意味での会社発展」
について書きました。
昨日のブログを読んでいない方は、
こちらを先に読んでいただきたいと思います。
さて、今日は2つ目の定義です。
題名の通り、2つ目は
「あなたのよき相談相手であること」です。
これはもう読んだままです😁
よき相談相手になります。
これは、労務に関することに
限定しているわけではありません。
会社を経営するにあたっては
労務以外のことも考えなければいけません。
税務や財務、マーケティングなど
考えることは多岐に渡ります☝
考えていることを吐き出してもらい
一緒に整理し、僕の考えも聞いてもらう。
そんな対話の中で
考えをよりブラッシュアップしてほしい
と思っています。😃
仕事以外のことを相談してもらっても
勿論大丈夫です😁
プライベートの問題も、放置すると
会社の問題に発展することも考えられます。
(プライベートのイライラのせいで
従業員に強く当たっちゃたり・・・
気をつけよ!笑😂)
実は、うちの顧問先様の中で
前にお願いしていた社労士から
切り替えたいと相談に来た方の多くが
『社労士とコミュニケーションが
うまく取れない』
『気軽に相談できない』
『使う言葉が難し過ぎる』
『法律の話しかしてくれない』
このようなところに不満を持っていました。
(これは今も同じで
社労士を使っている事業主さんで
社労士の変更を考えている理由の大半は
これです。 ※当社調べ!笑)
これって非常にもったいないと思います。
僕自身は社労士としての歴は
まだ10年にも満たないです。
だから僕よりも多くのことを経験し
勉強してきた他の社労士先生の方が
知識も経験も僕よりも豊富な
はずなんです💡
(もちろん僕も日々勉強してますし
いろいろな案件、事案を経験していますので
合格のためにした勉強 + α の知識、経験は
ありますよ!!!笑😉)
なのに、それを伝える技術が低かったり
相談がしにくい人柄だったり
あなたの伝えたいことを
うまく汲み取れないばかりに
せっかくの知識や豊富な経験を
活かしきれていないように感じています。
だから僕自身は
掲げたような
「あなたのよき相談相手であること」
で、いいことも、悪いことも
全て相談できるパートナーのような
存在になろうと思っています😁
【あとがき】
先日はちみつをいただきました。
なんと、浜松の街中にある
アパレルショップの屋上で
みつばち🐝を飼育していて
そこから獲れたはちみつだそうです💡
(この “ 街 ” は浜松駅周辺のことを
指します☝
浜松で「街集合」といえば
間違いなく通じます。😁)
蓋のところの布は
洋服の端切れを使っているそうで、
アップサイクルとなる取り組みですね👏
ブログをご覧いただきありがとうございます😊
すずき社会保険労務士・FP事務所ってどんな会社だろう?と思ったら、
まずは、お客様から見た当事務所をご覧ください。
すずき社会保険労務士・FP事務所の仕事に対する想いは?
当事務所のミッション、ビジョンなどはプロフィールからご覧いただけます。