Blogブログ

社会保険労務士の定義

社会保険労務士になるためには、

資格試験に合格し、社会保険労務士として登録することが必要です。

なので、資格試験に合格し、社会保険労務士として登録すれば

誰でも社会保険労務士と名乗ることができます。

全国に社会保険労務士は45,000人程度いるそうです。

この45,000人が社会保険労務士と一括りにされてしまいますが、

一人一人が考える社会保険労務士は当然違うはずです。

ということで、弊事務所が考える社会保険労務士を定義付けしてみました。

 

①本当の意味での会社発展に向けてあなたと共通の認識を持ち
 正しい道に進むためのアクセルとブレーキであること

 

短期的な利益に惑わされていませんか?

その先に目指すべき会社の発展はありますか?

一人では見誤ってしまう事もパートナーがいれば一度立ち止まって

冷静に判断することができます。

会社のことを一緒に考えていきましょう🤝

 

②あなたのよき相談相手であること

 

考えていることを吐き出してみてください。

頭で考えるよりも整理することができます。

その中でこちらからも質問させてください。

対話をし、考えをよりブラッシュアップしていきましょう。

相談の範囲は労務に限りません。

そのためにFPや簿記、マーケティングなど

幅広い分野にアンテナを張っています📡

 

③もしあなたの会社の従業員だったらという目線も持てること

 

もし、今いる従業員が一人もいなくなってしまったら

あなたの会社は成り立ちますか?

従業員がいなくなっては困るから、従業員の言う事をなんでも受け入れましょう!

という話ではありません🙅‍♂️

あなたと従業員、互いの利益になるように、従業員の立場から

出てきそうな意見を投げかけます📢

 

④社会保険労務士を名乗る資格があること

 

当然、資格が必要な仕事です。

社会保険労務士として仕事をする上で必要な資格と倫理観を持ち

労働法規について常に勉強を怠らないこと。

 

以上の4つを弊事務所が考える社会保険労務士として

定義付けしました。

社会保険労務士を選ぶ際には、

その社会保険労務士が考える定義を聞いてみるのも

選ぶ基準になるのではないでしょうか?

 

【あとがき】

この定義を考えるのにかなりの時間を費やしました。

一週間くらいかけてひねり出したと思います。

社会保険労務士という言葉に対して、

お客様と共通の認識を持つためにも

定義ってすごく大事だなと思いました。

言葉には意味があります。

言葉の意味を正しく理解することで

コミュニケーションの質も変わってくるのではないでしょうか?

極端な例ですが、

りんごを🍎と思っているAさんと

りんごを🍌と思っているBさん。

りんごという言葉で話をしだしたら

けんかになると思いませんか?

 

 

ブログをご覧いただきありがとうございます😊
すずき社会保険労務士・FP事務所ってどんな会社だろう?と思ったら、
まずは、お客様から見た当事務所をご覧ください。

お客様の声はこちら

すずき社会保険労務士・FP事務所の仕事に対する想いは?
当事務所のミッション、ビジョンなどはプロフィールからご覧いただけます。

プロフィールはこちら

 

 

ブログ一覧はこちら

 




関連記事