開業に向けての準備とどんな仕事がしたいか・・・仕事に対する想い!
社会保険労務士事務所を退職し、独立へ向けて準備を開始しました。
パソコンやプリンター、シュレッダーなどの事務機器、会社の横版や代表者印、顧問先を管理するためのシステム・・・
準備を進めれば進めるほど、用意しなければいけないものが次々と出てきました!
まずは、ハローワークに求職の申し込み
仕事を辞めて、新しい職を探す場合にハローワークを利用する方は多いと思います!
特に失業保険を受給するためには、仕事を辞めた後にハローワークへ行き、求職の申し込みは必須となります!
僕の場合は開業を目指していましたが、もしかしたら・・・ということも考えて、念のため求職の申し込みを行いました!
結果的に、その1か月後には開業したため、職探しをすることはありませんでしたが・・・
失業保険は雇用保険から受けられる給付です!
そして雇用保険は社会保険労務士が扱う法律です!
僕自身が、手続きを体験することによって、その立場の方へアドバイスができると思い、経験してみました!
開業までに多くの時間を費やしたこと
必要なものを準備したり、サービスの内容を考えたり、しなければいけないことは山のようにありました!
しかし、その中で僕が開業までに多くの時間を費やしたのが、どんな社会保険労務士になりたいかを考える時間でした!
保険会社に勤務していた時から、自分自身がどんな風になりたいか、何をしていきたいかということを考えるようになりました。
自分自身がやりたいこと、目指していることだから足を動かすことができていました!
完全に個人事業主としてやっていく以上、やはり自分が目指していく方向性を明確にする必要があると感じました!
どこの会社にも、
・経営理念(組織の存在意義)
・ミッション(社会に対してなすべきこと)
・ビジョン(組織がなりたい姿)
というものがあると思います!
僕もこれを明確に設定したいと思いました!
しかし、考えても、考えても答えがあるわけではありません!
考えるのが嫌になるくらい、自問自答を繰り返す日々でした!
皆さんは考えたことはありますか?
会社の経営者でなくても、こういうことを考えるのは大事なことかなと最近思います!
自分が思い描く姿に近づいていくためには、どんなことをしていったほうがいいのか!
また、今している〇〇はしない方がいいとか、いろいろなことが見えてくると思います!
それが、会社の中でのことだったり、家庭内のことだったり、友人関係だったり、社会に対してだったり・・・
なりたい自分を皆さんも一度考えてみるといいかもしれませんね!
少し物の見え方が変わるかもしれません!
考えていく中で、自分の中の社会保険労務士像ができてきました!
〇〇な社会保険労務士を目指す!
次回からはこれをテーマに書いてみようと思います!
今日も読んでいただきありがとうございました!