自爆営業
「自爆営業」はパワハラ:Yahoo!ニュース
だそうです💡
当たり前に行われてきたことかもしれませんし、
ノルマを達成できなかった自分が悪い
そう刷り込まれてきたのかもしれませんが、
ノルマ達成などのため、従業員に
自社製品の購入を強いる「自爆営業」は
パワハラ防止法に基づく指針に
パワハラに該当すると明記されることで
企業に対して対策を促すこととなりそうです👨⚖️
購入を強いるとありますが、
どこまでが強いるで、どこまでが強いるじゃないか
この辺も非常に曖昧だと思います🤷♀️
人によって本当に感じ方は変わってきます💦
会社としては、
強いていないと思っても、
ノルマを設定した上で、
その達成状況を管理しているようであれば
従業員本人としては強いられていると感じるかもしれません💭
ノルマの設定と未達者が
その商品を買える状況が揃ってしまっていると
会社としてはちょっと分が悪くなるかな🤔
「自爆営業しろ!!」
こんなっ直接的な言葉じゃなくても
・優越的な関係を背景とした言動
・業務上必要かつ相当な範囲を超える
・労働者の就業環境を害する
この3要素が認定されれば
パワハラと認定されてしまいます💥
「ノルマを達成しろっていう
プレッシャーを感じていました。」
このように従業員が感じる環境があるとするなら
会社にとってはリスクな時代です⚠
会社はノルマが達成できないのを
従業員のせいにするのではなく、
その原因は会社にないのか
今一度考える必要があるのかもしれません😌
【あとがき】
普通に市販されている
はがきと同じサイズの白紙を
はがきとして使おうと、
郵便番号、宛名、必要事項を記載し、
切手を貼って郵便局へ🏣
念のため窓口へ持っていくと
「これでははがきの料金で送ることはできません」と!!!
「上部に“郵便はがき”と
記載してもらえれば大丈夫ですよ。」
ということだったので、
急いで記載
無事はがきの料金で送ることができました👏
知らないだけでちゃんとしたルールがあるんですね🤣
ブログをご覧いただきありがとうございます😃
すずき社会保険労務士・FP事務所って
どんな会社だろう?と思ったら、まずは、
お客様から見た当事務所をご覧ください。
すずき社会保険労務士・FP事務所の
仕事に対する想いは?
当事務所のミッション、ビジョンなどは
プロフィールからご覧いただけます。