横断歩道
先日、顧問先様のところに訪問した時の話です💡
その顧問先は保育に関係する事業を行っており、
事業所Aと事業所Bが
片側1車線の道路を挟んで建っています🏢
僕が訪問するために車で向かっていると、
従業員と思われる方が、
事業所近くの横断歩道で信号待ちをしていました🚥
僕はちょうど信号が赤になったため停車し、
その従業員さんは横断歩道を渡り始めました🚶♀️
そして、渡り終えると
事業所Aの方に向かっていきました❗
事業所Bから事業所Aに用があって
向かっているんだなと思ったのと同時に、
当たり前のことかもしれませんが、
しっかりと横断歩道を渡っていることに
立派だなという気持ちになりました✨
横断歩道は事業所からそんなに離れてはいません💭
距離でいうと50m程です🤔
横断歩道に向かって50m程歩き、
横断歩道を渡り、
50m事業所に向かって歩く。
こんな感じになります😌
でも、横断歩道を渡らずに道路を渡れば、
事業所Bから事業所Aはすぐです💥
それでも、横断歩道を渡るためにしっかりと迂回しています👍
その後の面談の際に、
今見たことを話しをしてみると
やはりしっかりと指導をしているそうです👏
『こどもたちのお手本となる行動を』
常にこのようなことを考えてもらっているそうです😉
簡単だけど簡単にできないこと、
ちょっとくらいいいやと思ってしまうこともたくさんあります💦
“誰かのお手本となる”
そんな気持ちを持っていると
ブレない心を持つことができるかもしれませんね🤭
(本当は自分で自分をコントロールしないといけないんだと思いますが・・・😂)
【あとがき】
紹介で新規の会社に訪問する機会が
月に何度かあります😄
新規の会社に訪問するのは
すごい苦手で、嫌だなと思っていましたが、
いつの間にかそんな気持ちが
ないことに気が付きました😮
慣れなのか、自信が付いたのか
どちらにしろ、
場数を踏むことは大切ですね☝