子ども・子育て支援金
少し前に
「子ども・子育て支援金制度」
に関するニュースがありました。
2026年度から始まるようですね☝
まだ、詳細が分かったわけではないので
詳しくは分かりませんが
協会けんぽに加入している方については
2028年には平均で450円の負担
になるようです。
(平均なので、所得の多い少ないで
この辺りはかなり変わってくると
思いますが・・・)
医療保険制度を活用するらしいので
健康保険料にしれっと
乗っかってくる感じになるのでしょうか🤔?
医療保険制度を活用ということは
当然会社も同額負担ということに
なりますよね!!
そもそも会社は
『子ども・子育て拠出金』を
既に負担しているのに。笑
実は、社会保険に加入しいる会社は
『子ども・子育て拠出金』
というものを現段階で支払っています💰
こちらは従業員負担は無しで
従業員の標準報酬月額の0.36%を
拠出金として毎月支払っています。
今回の子ども・子育て支援金は
これとはまた別物なので
会社はさらに負担が
増えることになりそうです⛰️
賃金は上げろ
子ども・子育て支援金を払え・・・
最近会社が人を雇うことを
躊躇するようにならなければいいなって
本気で思います。😓笑
【あとがき】
今回の子ども・子育て支援金もそうですが
これ自体が悪いことだとは思いません。
ただ、これが根本の解決になりませんよね!
気休めというか
とりあえず今できることを
なんとなく対処しておくみたいな🤷
これって労務も一緒だと思います。
ホントの問題はどこなのか
それを解決するために本気になれるのか?
今を取り繕うだけでは
問題は再燃してしまいます🔥
ブログをご覧いただきありがとうございます😊
すずき社会保険労務士・FP事務所ってどんな会社だろう?と思ったら、
まずは、お客様から見た当事務所をご覧ください。
すずき社会保険労務士・FP事務所の仕事に対する想いは?
当事務所のミッション、ビジョンなどはプロフィールからご覧いただけます。